私が『あの自己啓発の名著』が嫌いなふたつの理由
実は自己啓発の名著と言われている『○つの習慣』の習慣という本が嫌いです。 私の周りにもこの本が好きな方、たくさんいるので、あまり大きな声では言えないんですが・・・。 私は基本的に本は最後まで読み通す方なんですが、この本は … 続きを読む
実は自己啓発の名著と言われている『○つの習慣』の習慣という本が嫌いです。 私の周りにもこの本が好きな方、たくさんいるので、あまり大きな声では言えないんですが・・・。 私は基本的に本は最後まで読み通す方なんですが、この本は … 続きを読む
Toodledoのタスク管理講座 第2回目です。 今回はタスクの追加の仕方を説明します。 楽々タスク管理!Toodledo講座(1)ユーザー登録と下準備
Toodledoというクラウドサービスを使うと、タスク管理が非常に楽になります。 (タスク管理にはToodledo) 今回から何回かに分けて、Toodledoの使い方について書いていきます。
私たちは毎日やるべきことに追われています。 『やるべきこと』を把握し、管理し、実行していく技術を『タスク管理』といいます。 今日は私が採用している『ゆるいタスク管理術』(含むスケジュール管理)を紹介します。 … 続きを読む
photo credit: PhotoGraham via photopin cc 最近、『ライフハッカー』で『青いエネルギーの瞑想法』というものが紹介されていました。 疲れ切った頭と体をリラックス…眠りにつ … 続きを読む
毎日5~10分程度『瞑想』をしています。 瞑想をすると脳の状態をニュートラルに持って行くことができ、ストレス管理に大いに役立ちます。 『瞑想』というとオカルト臭く感じる方もいるかもしれませんが、瞑想の効果は科学的にも実証 … 続きを読む
photo credit: PhotoGraham via photopin cc 「美容室の会話がしんどい(脱社畜ブログ)」という記事を読みました。 ものすごく共感。 でも、まだまだですね。 私レベルになると、もう話し … 続きを読む
Meditation / Wiertz Sébastien 最近、毎日『瞑想』をしています。 ついにエムもそっちの方向に足を踏み入れてしまったか・・・などと思わないでください。 欧米では瞑想は科学的に研究され、その効果も … 続きを読む
半年以上、毎日ゴボウ茶を飲んでいます。 まろやかで、芳ばしくてとても飲みやすいです。 ゴボウ茶は2012年に話題になりました。 『50歳を超えても30代に見える生き方』などでおなじみの医師 南雲吉則先生がその著書の中で紹 … 続きを読む
感謝の気持ちをよく表す人ほど幸福度が高くなる ・・・ということが最近のポジティブ心理学の研究からわかってきました。 今回は感謝と幸福度の関係について紹介します。 幸せがずっと続く12の行動習慣 ソニア・リュボミアスキー … 続きを読む