ブログやSNSでの投稿で、よく
「何度も言っていますが…」
とか
「○○シリーズ vol.7」
とかいう書き出しの人がいます。
それって必要な情報でしょうか?
SNSは『はじめて見る人』向けに書く
SNSをだんだん使いこなせるようになってきて、投稿数が増えてくると、だんだん自分が『連載』しているような気分になってしまうんでよすね。
まるで自分が書いている連載小説を、読者の方が毎日楽しみに見てくれているような。
もしくは視聴者が毎日楽しみにあなたの話を聞いてくれているような。
でもね、フォロワーさんたちは意外とあなたの発信している情報、見ていません。
また、そういう書き方をしていると内輪感が出てしまい、新規のフォロワーがつきにくいです。
だから、SNSでの情報発信は基本「はじめて見る人」向けに書くべきなんです。
「最近毎日のようにここで言っていますが」
とか
「前回も書きましたが」
とか、そんな情報は別にいらないんです。
ただし、フォロワーがめちゃくちゃ少ない人(200人未満とか)で、ほんとーに内輪のやり取りを毎日楽しんでいるだけ。
…というような 方は、そのような書き方もありです。
でももしあなたがSNSを活用して広く情報発信したい人だったり、ブランディングしたい人だったら、SNSは基本「はじめて見る人」向けに書いていくべきです。
不要な情報を前面に出さない
同じように企画やイベントのタイトルで、
「○○シリーズ」
とか
「vol.4」
とかをめちゃくちゃ強調して前面に出してしまう人がいます。
これも、SNSで情報発信する際にはNGです。
なぜなら、見ている人にとってはそんなに重要な情報ではないからです。
例えば、あなたが「独身三十路OLあるある」をツイートで発信しているとしましょう。
そのタイトル(書き出し)がこんな感じだったらどうでしょう?
「すぎやまのあるあるシリーズ4 独身三十路OLあるあるvol.24」
これ、必要な情報がめちゃくちゃ埋もれちゃってませんか?
見ている人が知りたいのは「独身三十路OLあるある」という情報だけです。
そして、その中身が面白いかどうかです。
それ以外の情報は実は「あなたにとって必要な情報」なだけなんですね。
(これは○○というシリーズで、もう何回やってるんだという達成感や確認のため)
それを前面に出してしまっては本当に売りたい情報が埋もれてしまいます。