WEBマーケティングの世界で有名なある有名なイベンターの方が
「どのSNSでもバズを起こすためには、投稿ひとつひとつ、予測を立てて、狙って発信することが大事」
と言っていました。
なるほど、と納得。
今回は「狙って発信する」ということについて書きます。
目的を明確化する
あなたがSNSで情報を発信する理由は何でしょうか?
「自慢したい」
「有名になりたい」
「つながりを増やしたい」
人それぞれいろいろな目的があると思いますが、まずはその目的を明確化することが大切です。
オープンな投稿
オープンなSNSアカウントで情報発信するということは、全世界に向けて情報を発信するということです。
そしてそれは、拡散される前提の発信でもあります。
個人的に誰かに情報を届けたいだけなら、LINEで伝えれば良いだけですし、内輪で広めたいならグループに投稿すれば良いです。
また、身内に自慢したいだけならカギアカウントにすれば良いのです。
(ここでも前項の『目的』が関わってきます。)
なので、内輪の投稿とオープンな投稿は厳密に区別して考える必要があります。
しかし、多くの人はその区別がないため、ぼんやりした、内容の薄い情報しか発信できていません。
狙って発信
拡散されるためには、『狙って発信する』ことが大切です。
狙うというのは、バズ=爆発的な拡散を狙うという意味です。
なぜバズを狙う必要があるのか?
多くの人に情報を届けるためです。
バズらなければあなたの情報はあなたの周りのわずかな人にしか届けられませんが、バズればより多くの人にまで情報を届けることができます。
どうすればバズるのか?
・過去のあなたの投稿(の中で反応が良かったもの)
・他の人の投稿(バズを起こしているもの)
を研究し、「この内容ならバズるだろう」と思えるものを発信していく。
トライ&エラーでそれを繰り返すことです。
予測を立てる
もうひとつ大切なことがあります。
それは「どれくらいの反応があるか予測を立てて発信する」ということです。
これは私は全く考えていませんでした。
この内容だったら、どれくらいの「いいね」があり、どれくらいシェアされるか?
そこまで予想する。
それを繰り返すことで、どんな投稿が受けるか、どんな投稿をすればバズるか、がだんだんわかってくるということです。