えっ・・・!?・・・まだFacebookやっていない??
世はまさにSNS時代です。
Googleに変わるWEB業界の覇者はFacebook、とも言われています。
まだFacebookをはじめていないそこのあなた・・・!
今からでも遅くはありません。
今すぐFacebookをはじめましょう!!
今日はFacebookの便利なポイントを5つお教えします!
1 リンクを貼るのが楽
Facebookの一番の利点はリンクの貼りやすさです。
ブログやホームページのURLを貼れば、勝手にサムネイル(画像)と一緒にリンクを貼ってくれます。
Youtube動画のURLを貼れば、勝手に動画のサムネイルを生成し、しかもFacebook上でそれが再生できます。
なぜこれが一番の利点かというと、おもしろいことを紹介しやすいからです。
例えば、「こんな動画見つけたよー」とか、「この動画よくない?」とか、「ビッグニュース!!!!」などという風に、WEB情報を媒体としたコミュニケーションが可能なのです。
Twitterや掲示板ではいちいちリンク先に飛ばないとそのおもしろさは伝わらないが、Facebookの場合、画像が一緒に表示されるため、なんとなくそのおもしろさや雰囲気が伝わりやすいのです。
2 「いいね!」がいい!!
Facebookの最大のウリは『いいね!』です。
『いいね!』というボタンを押すと、相手に「○○さんが『いいね!』と言っています」と通知されます。
『いいね!』には「おもしろい!」「がんばって!」「記事見たよー」など、いろんな意味を込められます。
またコメントやTwitterのリツイートに比べて気軽です。
『いいね!』を押してもらえるととてもうれしいものです。
3 お知らせ機能で情報の見落としが少なくなる
掲示板などでコミュニケーションを取ろうとしたら、1日になんども掲示板を見ないといけません。
しかし、Facebookには『お知らせ機能』があるため、誰かが投稿したらメールやホーム画面でそれを知ることができます。
Facebookは掲示板やTwitterに比べて情報の見落としがすくないのです。
4 非公開ページで連絡のやりとりをする
Facebookには『非公開ページ』というものがあります。
mixiのコミュニティみたいなもので、そのページに登録されたメンバーしか見ることができないページです。
私だったら、『19会メンバー専用ページ』『アロハニアンファミリー』『静岡ライフハック研究会』などの非公開ページに入っています。
その中で、例えば
「○○についてわかる人いますかー?」と質問をし合ったり、
「次は○月○日に集まります!内容は○○です」と連絡をしたり、
「今後のグループの方針はどうするか」を話し合ったりします。
しかも、非公開ページに誰かが投稿をすると、お知らせ機能で教えてくれるので、情報の見落としも少なくなります。
また出欠確認をしたり、アンケートを取ったりも容易にできるというのも、とても便利です。
5 友だちとつながる
Facebookは『つながるツール』です。
仲の良い友だちが昨日何をしたか?いま何を考えているか?知ることができます。
また、昔の友だちとつながることもできます。
10年以上会っていなかった友だちとFacebook上で再開し、話がはずんでまた遊ぶようになった、ということもたくさんあります。
Facebookはリアルの延長です。
リアルを深め、リアルを豊かにしてくれるものです。
まだFacebookをやっていないあなた・・・!
ぜひこれを気にFacebookをはじめましょう!!