先日、わかったブログのかん吉(@kankichi)さんと一緒に飲ませていただく機会がありました。
わかったブログと言えば、月何十万PVも叩き出し続けているアルファブログのひとつであり、そのわかったブログを運営されているのがかん吉さんです。
多くのブロガーがかん吉さんの影響を受けています。もちろん私もその一人です。
そんなかん吉さんに、ブログをやる上で重要な2つのポイントを教わってきたので、諸君にも紹介しましょう。
やっぱり『記事数』が大事
まず最初に教えていただいたことは「ブログは記事数が大事」ということです。
一番わかりやすかったのが次のような話。
「例えば1つの記事が1日5PVしか稼げなかったとしても、それが100記事あれば1日500PVになる」
実にわかりやすい話です。確かにその通りです。
よく「ブログは記事の積み重ねが大事」とか、「更新を続けていけばPVが伸びていく」とか言われていますが、これがその理由なのです。
記事の蓄積がPV数に直結していく。
それがブログなのです。
総合ブログが強い
わかったブログは1つのジャンルに特化したブログではなく、ブログ論からライフハック、ビジネス、マラソンなど様々なジャンルを取り扱う総合ブログです。
かん吉さんいわく、
「ひとつの分野に特化したブログはその分野でコケるとブログそのものがコケてしまう」
から総合ブログの方が良いというのです。
わかったブログの一読者としての思いを述べさせてもらうと、読者はかん吉さんという人が発信する情報そのものにも興味はありますが、かん吉さんの人柄とか考え方とか生き方にも興味があるのです。
だから総合ブログとして、生き方が伝わってくるようなブログが魅力的なのです。
かん吉さんのわかったブログはこちら↓
わかったブログ
ブログノウハウ紹介とブログ支援ツール運営をメインに活動中。ライフハック、ビジネス本、マラソンタイム向上の話題も …