No.100
今日は私にとって記念すべき日です。
私が「ブログを毎日更新する!」と決意し、実行しはじめてから約3ヶ月、100日が経過したのです。
多くのブロガーさんは「よし!今日から毎日ブログを更新するぞ!」と決めても、途中で続けられなくなってしまうケースが多いようです。
しかし、私は決意してから1日も欠かさず、100日間更新し続けてきました。
(しかも更新時刻もほぼ一定。更新が遅くなって日付をまたいでしまった、ということすらありません)
なぜ私は決意を実行に移すことができたのか・・・?
今日はそのコツを皆様に伝授しましょう。
(1) まずは3ヶ月を目標にする
私はブログを毎日更新するにあたって、「まずは3ヶ月・・・絶対に続けよう!」と決意しました。
それは次のような記事に出会ったからです。
これからブログを頑張ろうと思う人へ。まずは三ヶ月毎日書く。話はそれからだ。
世の中、「やった組」と「やらなかった組」しか存在しません。誰もあなたを引き上げてはくれません。先ずは自分の力である程度のレベルまでよじ登らないといけないのです。話はそれからです。 …
「まずは3ヶ月書く。話はそれからだ」
この力強い言葉は私の心に鋭く突き刺さり、いつも私を励ましてくれました。
忙しいから・・・。ネタがない・・・。アクセスが伸びない・・・。
続けない言い訳はいくらでもできます。
しかし、言い訳ばかりしていたら何もできません。
まずはやってみることが大切です。
すべこべ言わずにまずは3ヶ月も続けてみましょう!話はそれからだ!
(2)「忙しい」を言い訳にしない
ブログを続けなくなる一番の言い訳は「忙しいから」です。
ブログを続けたいなら、これは絶対に言ってはいけません。
自分に禁止した方が良いでしょう。
その言い訳を認めてしまえば、ブログは絶対に続かないからです。
ニートにでもならない限り、『暇で暇で時間をもてあますような時期』など訪れません。
「忙しい」という言い訳は絶対にしません。
そうすれば、あなたも絶対できます。
(3)軽い記事でも良いから毎日書く
続けるということはそれだけでも意味のあることです。
「毎日書く!」と決めたら、内容が濃かろうが薄かろうが、とにかく毎日書きましょう。
「じっくり時間をかけて質の高いものを提供したい」という人もいるかもしれませんが、記事にかけた時間は必ずしもその記事の価値と比例しません。
軽い気持ちで書いた記事が多くの人に評価されることもあるし、量が質を凌駕することもあるのです。
逆に時間をかけて書いた渾身の記事が全然評価されない、ということも大いにあり得ます。
私はブログを毎日更新する宣言をした時、「最悪、写真1枚でもいいから絶対に毎日更新しよう!」と心に誓いました。
さいわいそういう事態にはならなかったが、それくらい軽い記事でもいいから、とにかく毎日更新するべきです。
続けることはそれだけで価値があるのです。
続けることに意義がある!!軽めの話題でもブログを毎日書き続けること まなびラプソディ
それでもいいから毎日書き続けることが大事だと思っている。 なにかを『続ける』ということは『手段』であるが、それ自体にも意義があると思う。 続けるということ自体に価値があると思う。 だから私は忙しい時期でもブログを続ける …
(4)予約投稿でリスクヘッジする
・・・とは言え、日常生活の中には「毎日書く」という決意を揺らがせるようなリスクもたくさん潜んでいます。
例えば仕事で帰りが遅くなったり、例えば飲み会だったり、例えばデートだったり・・・。
どうしても更新できない日や更新する気力がない日もあるでしょう。
そんな日のために私は予約投稿の機能を積極的に使ってきました。
(もちろん、基本的に毎日ブログを書いてはいますが)
私は常時、約2本の記事を予約投稿しています。
つまり、急な仕事が入っても、風邪を引いても、急に泊まりがけで出かけることになっても、少なくとも明後日までは私のブログは更新を続けることができるのです。
将来が確約していることほど安心感のあることはありません。
長い間ブログの更新を続けると、それがストレスになってしまうこともありますが、予約投稿しておくだけで、ものすごい心の安定が得られます。
またその日の記事をその日書くというのは、ある意味とてもリスキーです。
書いた記事をすぐに公開したい気持ちもあるが、それよりも安定的なブログ運営の方が大切だと考えています。