最近、SNS等での情報発信についてあれこれ考えていますが、考えれば考えるほどやはりブログが最強だなと思います。
最近、ちょっとブログをメディアとして意識していなかったので、姿勢を改めたいと思います。
ブログが最強な理由
・ブログの記事はストックされていく。
SNSの投稿は昔のものはアクセスできない、もしくはどんどんアクセスしにくくなっていきます。
・検索エンジンに引っかかる
例えば、「ブログ」「書き方」で検索すると、ブログの書き方について書いたブログが検索結果として表示されます。
つまり、適切なワードを狙って、記事をストックしていき、検索結果の上位に表示されるようになると、その情報を必要としている人たちがブログに集まってくるようになるのです。
・SNSとの連携
ブログはSNSに比べて拡散力が弱いです。
しかし、SNSでブログの記事をシェアすることによって、情報を広めることができます。
また、SNSでたくさんシェアされると、そのページの検索順位はさらに上がります。
他のSNSとの使い分け
他のSNSとの使い分けをどうするか?ということについて、以下のように考えてみました。
Twitterはしばらくあまり使っていませんでしたが、また再開しようと思います。
投稿する内容は「ブログのシェア」「思いつき」「ネタの種」など。
主にシェアと、思考のはけ口として使っていきます。(Twitterの良い点は気軽に思考を吐き出せるところにあると思います)
そして、それを昇華させればFacebookやブログの記事になります。
https://twitter.com/M19Sugiyama
こちらはかなりフォロワーがいるので、
「思いや有益情報の発信」「Facebookページのシェア」「ブログのシェア」「イベントの紹介」「個人的なこと」を書いていきます。
シェアする際には、『売り込み』ではなく、あくまでも思いや有益情報に織り混ぜる形で発信していこうと思います。
Facebookは個人と個人の交流を大切にするツールなので、売り込みをしつこくする人は嫌われる傾向にあります。
・Facebookページ
Facebookページではそのお店なり、企画なりの情報発信、紹介、イベント紹介を主にしていきます。
私が今運営しているFacebookページはたくさんあるのですが、中でも力を入れていきたいのは以下の2つです。
また、Facebookページでスタジオのサイト(ブログ)の記事をシェアしていきます。(それによって、HPの検索エンジンからの評価が高くなります)
・LINE@
スタジオのLINE@もやっています。
お友達登録してくださった方に、イベント情報、お得なキャンペーン情報などを先行してお届けしています。
https://line.me/R/ti/p/%40jvx2271h
最近気づいたのですが、LINE@の内容はブログの内容のリライトで良いのではないかと思っています。
通常、Aサイトの記事をBサイトに転載していると、検索エンジンからの評価が下がります。(パクリサイトと判断されるため)
しかし、LINEだったら検索エンジンとは無関係なため、ブログの過去の記事を引っ張ってきて転載しても問題はないのではないかと考えています。
・その他SNS
その他、InstagramやYoutubeなどのSNSもやっていますが、現状では自分のメインにはならないかなと思っています。
これらはバズリやすいのでぜひ手を出したいのですが、とりあえずはブログ、Facebook、LINE@の仕組みを構築するのを最優先でやっていきたいなと。
ブログを核として、SNSでその周りを固め、検索エンジンからの流入も狙っていく。
これが個人メディアとして現状で最強のやり方ではないかと考えています。