WordPressの魅力のひとつはテーマが豊富なことです。
(テーマとはブログのデザイン、テンプレートのこと)

しかも、その豊富なテーマが無料で手に入り、しかも手軽に変更できます。

今回はWordPressのテーマ変更の方法について紹介しましょう。

前回の記事は↓を参照。

初心者がまずやるべきWordPressの超重要な3つの初期設定【FC2→WordPress移行レポ8】

 

テーマを選び、ダウンロードし、有効化するだけ

(1)WordPressの管理画面の左側メニューから『外観』をクリックし、『テーマのインストール』というタブを選択します。
theme11

 

(2)お好みの色やカラムなどを選択し、『テーマを検索』をクリック。
theme2

 

(3)たくさんのテーマが出てくる。気に入ったテーマがあったら、『インストール』をクリック。
theme3

 

(4)再び左側メニューから『外観』をクリックし、『テーマの管理』というタブを選択します。使いたいテーマの下にある『有効化』をクリック。
theme4

 

top
こんな感じになりました。

 

ヘッダー画像を変更する

しかし流星の画像は私のブログのイメージと合わないので、ヘッダー画像を変更することにしました。

header
『外観』→『ヘッダー』をクリック。ヘッダー画像(アイキャッチ画像)にしたい画像をアップし、選択します。
これで完了!!

 

hatsutoukou
【Before】テーマ変更前。デフォルトテーマの状態。

 

top2
【After】テーマの変更後。

 

この工程でかかった時間

・テーマ選択・・・20分
・テーマ変更・・・3分
・ヘッダー画像変更・・・3分

 

これまでのまとめ

前回までのレポートは↓のNAVERまとめをご覧いただきたい。
初心者でもできる!FC2からWordPressに移行する方法まとめ – NAVER まとめ
WordPressがなんなのかすらよくわかっていない私が、8月までにFC2からWordPressに完全移行することを目指す奮闘記です。内容はブログ移行作業の進行に伴って徐々に追加していきます。 …

 





LINEでお友達登録してくださった方に、教育・ビジネス・心理学・速読関係のちょっとためになる情報や著者すぎやままさかずのセミナー・イベント情報を先行して配信しています。

↓からぜひご登録ください。
友だち追加

(うまくいかない場合はLINEの友だち追加画面から『@zbp5925q』で検索!)