iphoneやipadのアプリには音楽に関係するアプリや、音楽活動をする上でとても役立つアプリもたくさんあります。
今日はその中でも特に楽器をやっている諸君にとって使用頻度が高いメトロノームのアプリを紹介しましょう。
メトロノームのアプリはMetronome PROがいい
私がお勧めしたいアプリはこれ。
Metronome PRO 3.2(¥250)
カテゴリ: ミュージック, ユーティリティ
販売元: KatokichiSoft – Hirohito Kato(サイズ: 3.2 MB)
全てのバージョンの評価: (125件の評価)
役に立つ機能いろいろ
ホーム画面。
メトロノームの軸をタップすると動き出す。動きや音の鳴るタイミングもホンモノそっくり。
ただし、楽器練習用としては音が小さいのでイヤホンなどを使うのがよいでしょう。
画面下方の『マイリズム』を押すと、5拍子などの変拍子を選択することもできます。
現代曲をやるのにも役立ちそう。
なによりすばらしい機能はこれ。
画面下方の『bpm設定』というところを押すと、このような画面が出てきます。
この画面真ん中の丸をタップすると、そのタップしたテンポでメトロノームが刻めます。
つまり「じゃあこれくらいのテンポでやってみよう」と言って、丸をタップすると、それがどれくらいのテンポかが数字でわかるのです。
「あの曲のテンポっていくつぐらいだろう?」という時も、曲に合わせて丸をタップすれば正確なテンポがわかります。
いざという時パッと使えるのがいい!
多くのスマホユーザーはスマホを常に持ち歩いています。
だが、チューナーやメトロノームやキーボードを肌身離さず持ち歩いているというミュージシャンはなかなかいないでしょう。
しかし、スマホにアプリを入れておけば、常にチューナーやメトロノーム、キーボードを持ち歩くことが可能になります。
もちろん、性能の面ではホンモノのメトロノームなどには敵わない。しかし、メトロノームやチューナー、キーボードのアプリを持ち歩くことには以下の4つのようなメリットがあります。
- いつでも使える
- いざという時も使える
- すぐに使える
- その場で使える
電子メトロノームなどはどこかに忘れてきたり、使おうと思ったら電池がなかったりして使えないということが多々ある。ホンモノのキーボードはなかなか持ち歩けません。
しかし、アプリならばこれが可能です。
他にもさまざまなアプリがあるので、皆様もぜひいろいろ試してみてください。
その他の楽器練習用アプリ紹介記事はこちら↓↓
ミュージシャン必携!おすすめのメトロノームアプリ3選【iphoneアプリ】
安くて超高性能なチューナーアプリ『Cleartune』がすごい!!【iphoneアプリ】
楽器練習に役立つ!チューナーアプリは『Cleartune』がなかなか使いやすい!!【iphoneアプリ】