録音した自分の声や、ビデオに映った自分の声を聞いてビックリしたことはないでしょうか?
私もはじめて自分の声を聞いた時は 「なにこれ、マイクの性能が悪いんじゃないの?」 と思ったものです。
しかし、それは機器がおかしいのではありません。
実際に普段、周囲の人に聞こえている声は録音された声に近いものです。
あなたが普段聞いている自分の声と、実際の自分の声は異なっているのです。
2種類の声を聞いている
声は声帯が空気を振動させて音となって発生するものです。
そして、その空気の振動を耳の奥にある鼓膜がキャッチして音を感知しています。
しかし、実はあなたの耳は、それと同時にもう1種類の音を聞いています。
それはあなたの体の内部、特に骨を伝わってくる音です。
その音は鼓膜を内部から振動させています。
これを『骨伝導』といいます。
あなたは普段、2種類の自分の声を聞いているのです。
骨伝導は低く聞こえる
空気を伝わって外から入ってくる声に比べて、骨伝導で伝わってくる声は低く聞こえます。
だから、あなたは実際の自分の声よりも低く自分の声を認識しているのです。
自分の声を録音した時に、普段聞いている声より高く聞こえるのはこのためです。