駿府匠宿という施設に行ってきた。 駿府匠宿は、家康公のお膝元である駿府で江戸時代から受け継がれてきた伝統工芸を体験できる施設である。 駿府匠宿 体験工房
[駿府匠宿」は、今川、徳川時代 から受継がれた静岡市の伝統 産業と歴史を テーマに静岡ならではの生活文化を幅広い年齢 層の方々に体験していただける施設です。 …

今日はそのレポートを書く。

さまざまな伝統工芸が体験できる

駿府の伝統工芸品『竹千筋細工』の体験 20120529100927.jpg 藍染め体験 20120529100754.jpg他にも焼き物の絵付けなどさまざまな体験ができる。 ろくろも回せる。

工芸品の展示販売も

ちょうど竹千筋細工が展示されていた。 20120529095901.jpg 20120529095847.jpg

テーマも施設もすばらしい

駿府のさまざまな伝統工芸を体験できるというテーマも良い。 町並みもキレイで、周辺にいくつか観光名所もある。 20120529100241.jpg 20120529100126.jpg ただ施設の細部が老朽化していたり、体験内容が多少子ども向けだったりするのが残念なところ。 妙にスタッフが多いように思うので、人件費の分を施設修繕や環境整備の費用に充てれば良いかも。 静岡を代表する遺跡『登呂遺跡』のレポートもあるので、よろしければそちらもご覧あれ。

静岡を代表する遺跡!!かの有名な登呂遺跡に行ってきた!!





LINEでお友達登録してくださった方に、教育・ビジネス・心理学・速読関係のちょっとためになる情報や著者すぎやままさかずのセミナー・イベント情報を先行して配信しています。

↓からぜひご登録ください。
友だち追加

(うまくいかない場合はLINEの友だち追加画面から『@zbp5925q』で検索!)