早起きが流行っています。
夜にやりたいことをやるのはおかしい。そう感じたので4:30起きにシフトしました。 | 化学系メーカー研究職です
しかし、私は仕事から遅く帰ることが多いため、夜になると「やる気」がほとんど無くなっていることが多いです。 せっかく「やりたいこと」をやる時間を用意していても、「やる気」があまりにも低いと何もできなくなってしまいます。あるいは、やったとしてもキレが悪いんですね。 よくよく考える …
即実行! なぜかお金が貯まる人が「朝」にしている 10 の習慣 | No Second Life
この本の中で著者の田口さんは1日30分早起きして、そこでさまざまな良い習慣を構築しようと説いている。 たかが30分と思ってはいけない。 この30分を何倍にも有効に使えるようにレバレッジを掛ける方法がある。 …
私も、本を読んだり、ネットで情報を集めたりして、これまでに何度も早起きを試みてきました。
![]() |
鴨下 一郎 PHP研究所 2006-03 売り上げランキング : 446235
|
この本によると朝早起きするコツは「朝、一番楽しみなことをやる」ことだそうです。
遠足の日などは自然に早起きしてしまいます。
楽しみな日の早起きは苦痛ではないのだ。
しかしこの方法を実践しても私は無理でした・・・。
どうしても二度寝してしまう・・・。
目覚まし+携帯アラーム5個+TVのタイマーでも起きない私の寝起きの悪さは尋常では無いのです。
そんな私が最近実践している方法。
それはTwitterで「#szokhack004_ohayo」タグを付けて毎日「おはよう」とつぶやくことです。
朝起きたらとにかくこのハッシュタグをつけてつぶやくのです。
#szokhack004_ohayoは静岡ライフハック研究会の「早起きするぞ~部」のタグなのですが、一般の方も参加可能なのでぜひ試してみてください。
やはり一緒にがんばってくれる人がいると「自分もがんばらねば・・・!」と思うし、「ここで挫折するのは恥ずかしい」という気持ちにもなってきます。
これで早起きになったとは言い切れないが、なんとかがんばって続けている、という状況です。
※現在、早起きするぞ~部の活動は休止中です。