多くの人は思春期ぐらいから急激に音楽に興味を持ちます。
そしてバンドをはじめたり、お気に入りのアーティストにのめり込んだりします。
実はそれには理由があるのです。
今日はその秘密を探っていきましょう。
音楽は異性をひきつける
認知心理学者のジェフリー・ミラーとマーティー・ハセルトンは『金持ちと音楽家どちらがモテルか??』という実験を行いました。
一方の男性は音楽性豊かな貧乏な音楽家、もう一方の男性はお金はあるががサエない男。
どちらの男性が好みか、女性に調査するという実験です。
結果は・・・ 金持ちより、貧乏な音楽家を好む女性の方が多かったそうです。
つまり、音楽は異性をひきつける力を持っている、ということです。
だから、異性に興味を持ち始める思春期の頃に音楽に興味を持つ人が多いのです。
人が音楽にひかれる理由
ではなぜ人は音楽にひかれるのか? その理由は以下の4点です
人の脳が音楽を求めているから
脳は音楽を求めています。
音楽を聴くと『快感ホルモン』と呼ばれる脳内ホルモンが分泌され、ストレスが軽減されるからです。
脳科学が解き明かす!人が音楽を好む本当の理由
脳はこのことを知っています。
だから、音楽を求めています。
音楽を弾ける人を求めているのです。
特別な存在であることをアピールできるから
生き物は求愛行動として、羽を広げて見せたり、鳴き声でアピールしてみたりして、自分が特別な存在であることを異性にアピールします。
音楽にもこのような役割があるのではないかと考えられています。
能力の高さをアピールできるから
音楽をやるにはある程度の器用さが必要です。
リズム感も必要です。
音程やリズムを聞き分ける耳も必要です。
音楽ができるということは、他の人よりもこれらの能力が優れていることのアピールになるのです。
以上のような理由から、音楽には異性をひきつける力があるのです!!
![]() |
齋藤 寛 ヤマハミュージックメディア 2011-05-24 売り上げランキング : 115809
|