誰しも多かれ少なかれ悩みを抱えながら生きています。

やはり悩みは悩ましいものです。
悩みを抱えている本人はなんとか解決したいと思うでしょう。

しかし、あなたの抱えている悩み、そのほとんどが『すでに』解決しているとしたら・・・?
今日は人が抱える『悩み』の2つのパターンについて考えてみます。

3381915698_c9553c0b17.jpg

 

悩みのパターン1:どうしたら良いかわからない悩み

人が抱える悩みのパターン1は『どうしたら良いかわからない悩み』です。

答えがわからない。
解決方法がわからない。
なにをしたら良いかわからない。

・・・という悩みです。

例えば、トランペットをはじめたばかりの人が「音が出ない・・・」という風に抱く悩み。
はじめたばかりの人はそのことについての知識が少ないため、解決方法が思いつかないのです。

このような悩みの場合、いくら悩んでいても答えがひらめくことは少ないでしょう。
ひとりで悩んでいるよりも、さっさと調べるなり、わかる人に聞くなりしましょう。

 

悩みのパターン2:どうしたら良いかわかっている悩み

パターン2は1と正反対。 『どうしたら良いかわかっている悩み』です。

例えば、「仕事を辞めようか迷っている」というような悩み。
このケースはほとんどの場合、実は自分の中ですでに答えが出ています。

彼はそれをやったらどうなるかという知識を持っているし、自分なりの処世術も心得ています。
その方法が合っているかどうかは別として、すでに自分なりの答えがあるのです。

 

自信がないから悩む

では、すでに答えが出ているのになぜ悩むのでしょうか?

それは自信がないからです。
自分に自信がないから、答えがそれで良いのか確認したいから。
自分が出した答えに自信がないから、動き出せないのです。

「それで良いよ!がんばりな!」と後押ししてほしいのです。

 

悩んだらまずは自分に問え!

悩んだ時はまずは自分に問うべきです。

ほとんどの場合、答えはそこにあります。

しかし、どうしてもその答えに自信が持てない場合、ホントにそれでいいのかな?
と不安に思う場合もあるでしょう。

そんな場合は素直に相談しましょう。
後押ししてもらえばいいんです。

誰かに後ろからポンと押してもらったことをキッカケに、あとは想像していた以上にスーっと進んでしまったということもたくさんあるのですから。





LINEでお友達登録してくださった方に、教育・ビジネス・心理学・速読関係のちょっとためになる情報や著者すぎやままさかずのセミナー・イベント情報を先行して配信しています。

↓からぜひご登録ください。
友だち追加

(うまくいかない場合はLINEの友だち追加画面から『@zbp5925q』で検索!)