medium_359709930

経済の最前線で活躍する一流の仕事人、いわゆるエグゼクティブたち。
彼らは仕事に励む一方で、時間を見つけてはジムに通ったり、ジョギングをしたりと運動にも力を入れています。

ブロガーさんたちを見てみても、人気ブロガーの多くはジョギングや筋トレを習慣化している人が多いです。

仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか (幻冬舎新書)

山本ケイイチ 幻冬舎 2008-05-29
売り上げランキング : 3459

by ヨメレバ

体は資本

月並みな言い方ですが、「体は資本」です。

資本というのは経済活動の元手になるお金や物のこと。
これを元手として商売をしたり、投資したりすることによって、利益を増やしていく。
これが資本主義です。

体がダメになってしまっては商売はできません。
そういう意味で体は大事な資本のひとつなのです。

エグゼクティブたちはこのことを明確に意識しているわけです。
それで忙しい中でも時間を見つけて、体という資本に投資したり、メンテナンスしたりしているわけです。

 

多くの人は続かない

もっとも、エグゼクティブに限らず、

「よし!今日からダイエットはじめるぞ!」
「今月からジムに通おう!」

と決意する人はたくさんいます。
はじめることは誰にでもできます。

しかし、多くの人は続かないのです。

目先の忙しさに流されてしまったり、楽な方に逃げてしまったり、すぐに目標を忘れてしまったりするからです。
そして、いつの間にかブクブク太って、足腰も弱って、心身共にボロボロになって引退に追い込まれていくのです。

 

続ける力

結局、エグゼクティブはなにが優れているかというと、『続ける力』があるという点です。

『仕事ができる人は体を鍛える』
・・・というよりも
『仕事ができる人は体を鍛える習慣がある』と言った方が適切かも知れません。

日々の生活の中で無理なく体を鍛える仕組みをつくり、やり続け、習慣化しているのです。
そこがエグゼクティブと、その他大勢との違いではないでしょうか?

続ける力には以下の3つの柱があります。

・目標設定・・・適切な目標設定
・モチベーションコントロール・・・やる気を維持する
・仕組み化・・・無理なく続けられる仕組みづくり

エグゼクティブはこれがウマイのです。
これは体を鍛えることだけでなく、仕事の面でも必要な力です。





LINEでお友達登録してくださった方に、教育・ビジネス・心理学・速読関係のちょっとためになる情報や著者すぎやままさかずのセミナー・イベント情報を先行して配信しています。

↓からぜひご登録ください。
友だち追加

(うまくいかない場合はLINEの友だち追加画面から『@zbp5925q』で検索!)