私は基本的にマイナス思考です。
しかしマイナス思考が長じて、逆にプラス思考です。
どういうことか?
今日は皆様に『逆にプラス思考な生き方』をお教えします。
ベースにあるのはマイナス思考
私はマイナス思考が身に染みついています。
これは大学で社会科学を専攻していたことも関係しているのかと思います。
大学で「日米同盟のあり方について」とか 「戦後教育の成果と課題」とかそんな問題ばかり考えてきたからです。
社会科学は 「戦後政治の課題を洗い出してみようー!!\(^o^)/」 というように気軽に考えることができない問題が多いのです。
そんな私の口癖は「なんで?」「イヤだ」「めんどくさい」です。
プラス思考がいいらしい
しかし、そんな私も知っています。
「プラス思考は良いらしい」 ・・・と。
プラス思考だと日々の生活が明るくなり、友達も増え、自己実現できる。 毎日が楽しくなり、自分も周りもハッピーになれる。 ・・・らしいと。
そこでマイナス思考の私は考えるのです。
「それじゃープラス思考にしとかないと損じゃないか!」
「マイナス思考のせいで損するなんてイヤだ!だったらプラス思考でいた方がマシ」 ・・・と。
逆にプラス思考な生き方
そんなこんなで、私は見事、逆転の発想でプラス思考へと生まれ変わったのです。
例えば「悩み」について。
マイナス思考の人はなにかにつけてグダグダ悩むでしょう。
しかし、逆にプラス思考な私は 「悩む時間が勿体ない。悩むだけ気力と時間の無駄だから、前向きに考えよう」 ・・・と考えます。
例えば「人生」について。
人生はツライこともたくさんある。悲しいこともたくさんある。
でもそれだけの人生なんてイヤじゃないか。 時間の無駄じゃないか。 どうせ生きてるんだったら楽しまないと損じゃないか。 ・・・と考えます。
「イヤ」「損」「無駄」などマイナス思考から出発するものの、なんだかんだで結論はプラスの方向に持って行くのです。
それが逆にプラス思考な生き方です。