4月は人事異動で職場や部署が変わったり、メンバーが替わったりして、ストレスがたまりやすい時期です。
過去の出来事は『思い出補正』がかかるため、「昨年度までいた職場は楽しかったな」「前のメンバーの方がよかった」などとも思ってしまいます。
しかし・・・!! 物事が楽しいか楽しくないかを決めるのは自分です。
あなたは『楽しい』か『楽しくない』かを決めることができます。
あなたの周りで起こるすべてのことについて、『楽しい』か『楽しくない』かを自分で決めることができるのです。
運動が嫌いな私
小学生ぐらいになると、男子はスポーツマンに憧れますよね。
小学校の先生が「今日はドッチボールやるよー」と言うと「イエーイ!!!!!!」と、みんなで盛り上がったものです。
でも、私は昔からずっと運動が大嫌いでした。
「今日はドッチボールやるよー」と言うわれたら、周囲の盛り上がりを尻目に 「・・・(゚Д゚;)」 という感じでした。
よく汗をかくと『爽快』とか言いますが、私は運動をして汗をかいて爽快だと思ったことなど一度もありません。
早く走りたいと思ったこともありません。
自らプレイすることだけでなく、観戦するのも嫌いです。
また小学生ぐらいになると、男子はプラモデルやクルマにも憧れますが、 私はそれも嫌いです。
決めるのは自分
そんな状況で生きてきて気付いたこと。
それは、私は『楽しくない』と思っても別にドッチボールそのものが『楽しくない』という属性を持っている訳ではないのだな、ということです。
結局、『楽しいか楽しくないかを決めているのは自分』なのです。
周りの人はドッチボールは『楽しい』と思っているから楽しい。
私はドッチボールが『楽しくない』と思っているから楽しくない。
ドッチボールそのものが楽しくない訳ではない。
物事そのものは常にニュートラルなのです。
そう・・・決めるのは自分!!・・・だったら・・・?
大事なことだからもう一度言っておこう。新年度で環境が変わり戸惑っている諸君!!楽しいか楽しくないかを決めるのは自分だよ!・・・いまを楽しもう!!
? エム・スギヤマさん (@M19Sugiyama) 4月 11, 2012
今の職場が楽しいか楽しくないか、あなたは自分で決められます。
新しい同僚との付き合いが楽しいか楽しくないか、あなたは自分で決められます。
どうせだったら・・・楽しい方が良いでしょう!!