RSSをチェックしていると、なぜだかわからないけど心に引っかかって離れない言葉って・・・あるよね!

先日、何気なくRSSをチェックしていて、次のような記事タイトルを目にしました。

141 お悩みですか?答えはブログの中にあるよ ≪ ハワイフラと、アロハニアン
答えはブログの中にあるよ …

なぜだかこの記事タイトルは、私の心に引っかかりました。 「ブログの中にあるよ!」という温かい言葉が心に響き、涙が出そうになりました。

 

心に引っかかる言葉

彼女のブログには『心に引っかかる言葉』があります。
言い換えると、心の琴線に触れる言葉、ふっと引き込まれるような言葉です。
心に突き刺さるような鋭い言葉ではありません。 心の奥にスッと入ってくるような言葉なのです。

 

心に引っかかる言葉の具体例

(1)いろいろと投げ出したくなる夜もあるよね

140 ブログを投げ出しそうになったらやること ≪ ハワイフラと、アロハニアン

・・・あるある・・・!ウンウン

(2)スマホで人生がキラキラ輝き出す

126 人生がキラキラ輝きだす スマホ活用術 1 ≪ ハワイフラと、アロハニアン

キラキラ輝きたい・・・☆

(3)どうせならワクワクして生きて行きたくないですか??私は、ワクワク、どきどき、キラキラして生きていきたいと思っています。

137 どうせならワクワクして生きたいじゃないですか ≪ ハワイフラと、アロハニアン

・・・安西先生・・・ワクワクしたいです・・・!(´;ω;`)ブワッ

 

なぜ心に引っかかるのか?

これらの言葉は、なぜこんなにも心に引っかかるのでしょうか? 私は以下のような理由だと考えます。

(1)共感できる

あるある!! 私もそう思う!! ・・・と、共感できる言葉だから。

(2)ちょっと興味をそそる

なんで投げ出したくなったのだろう? スマホで・・・?人生がキラキラ? ・・・と、『どんな内容の記事なのか』ちょっと興味をそそられる言葉だから。

(3)擬音との組み合わせが効果的

キラキラ、ワクワク、どきどきなど、印象的なが使われています。 またその後の言葉との組み合わせもとても良いです。 擬音は組み合わせると、言葉に新鮮みや意外感を出せます。

 

最後はテクニックではない

・・・とまぁ心に引っかかる言葉について、簡単に分析してみたが、やはり最後に大事なのはテクニックではありません。 アロハニアンファミリーの頭領として、多くの人から慕われる彼女の人間性が、あの温かな言葉を生み出しているのだと思います。





LINEでお友達登録してくださった方に、教育・ビジネス・心理学・速読関係のちょっとためになる情報や著者すぎやままさかずのセミナー・イベント情報を先行して配信しています。

↓からぜひご登録ください。
友だち追加

(うまくいかない場合はLINEの友だち追加画面から『@zbp5925q』で検索!)