ブログを毎日更新し続けてもうすぐ400日が経過します。
しかし、このブログをはじめる前にはなかなか続かず、閉鎖したブログもいくつかありました。
意気揚々とはじめたブログが続かなくなってしまうのはなぜなのでしょうか?
私は以下の3つが主な理由だと考えています。
1.更新期間が開いてしまい、ブログを見るのもイヤになる
2.ネタがないと思い込む
3.ブログに対するスタンスを変えてしまう
1. 更新期間が開いてしまい、ブログを見るのもイヤになる
最初はいいんです。
わざわざアカウントを取得してブログを開設するぐらいですから、モチベーションもかなり高いですから。
1週間ぐらいは毎日ワクワクした気持ちでブログを書きます。
しかし、2週間目ぐらいにネタが思い浮かばなくなったり、用事が入ったり、残業があったりして、ブログを書けない日が訪れます。
それでもまだモチベーションは高いので、時々更新できない日があっても、1ヶ月ぐらいはなんとか続きます。
1ヶ月前後で、書けない日が増えてきます。
「今日は残業だったから」
「飲み会の日は仕方ないか・・・」
「どうせ書いても読んでくれてる人なんていないし・・・」
などなど、理由はたくさん出てきます。
書けない日はドンドン増えていきます。
次第にブログを開くのが億劫になってきます。
意気揚々とはじめたことを途中で投げ出してしまう自分に嫌気がさしてきます。
こうなるともうブログを見るのもイヤになってきます。
私は、これがブログが続かなくなる最大の原因だと考えています。
1年間毎日ブログを更新してわかった!ブログを続ける4つのコツ
2. ネタがないと思い込む
会社の同僚と食事に行って、もしくは恋人に電話をして、
「ネタがない」
と言って黙秘し続ける人はいないでしょう。
しかし、ブログではよくこんなことが起きてしまいます。
ネタなんていくらでも転がっています。
それをネタとして認識できていないだけなんです。
しかし、ブロガーの多くはネタがない、と嘆き、ブログの更新を断念していきます。
ネタに困ったブロガー諸君に贈る!!頭の中からブログのネタを引きずり出すトリガーリスト
3. ブログに対するスタンスを変えてしまう
ブログを1600日以上更新し続けた元モーニング娘の矢口真里さんは、ブログの更新をやめた理由について、
「ブログを毎日あげることにちょいと疲れちゃったみたいで。。。これを機に、これからは、自分のタイミングでブログは更新しようかなと思っております」
と述べています。
矢口真里の連続ブログ更新、1620日で途絶える「ちょいと疲れちゃった」 | エンタメ | マイナビニュース
「毎日ブログを更新しよう!」 → 「マイペースに更新していけばいい」
と、ブログに対するスタンスが変わったわけです。
1600日続けた矢口真里さんがこう言うのは重みがあります。
しかし、たった数ヶ月続けただけでこのように考えを変えてしまう人もたくさんいます。
そしてそういう人は、次第にブログから遠のき、ブログをやめていってしまうケースが多いです。
では続けるためには・・・?
ではブログを続けるにはどうしたら良いか?
それは上記の3つの状態におちいらないことです。
上記の3つはどれもブログに対する考え方の問題です。
考え方を変えれば、ブログは続きます。
1年間毎日ブログを更新してわかった!ブログを続ける4つのコツ