P9060489

2012年3月24日にブログを開設し、毎日更新をはじめてから1年が経過しました。

仕事で疲れ果てて帰ってきて、倒れそうになりながらブログを書いたことも何度もありました。
朝方まで飲んで、ベロベロに酔っ払いながら書いたこともありました。
生徒指導の修羅場を切り抜けて、心身共にボロボロになりながら書いたこともあります。

それでも続けてきました。
自分でもよくここまで続けてこられたなと思います。

その道のりの中で『ブログを続けるコツ』が見えてきたのでシェアします。

【続けるコツ1】最大コツは毎日書くこと
【続けるコツ2】完璧な記事を目指さないこと
【続けるコツ3】まずは書きたいことを書くこと
【続けるコツ4】予約投稿でリスクヘッジすること

 

【続けるコツ1】最大コツは毎日書くこと

言い訳を認めない

逆説的ですが、ブログを続ける最大のコツは毎日書くことです。

「今日は疲れているから書くのやめよう」
「今日は忙しいからブログはお休み」

こういう言い訳を一度許すと、明日もその言い訳が通用してしまいます。
明日もその言い訳を許すと、明後日も。

ブログを続けたいのなら、「毎日書く」という気持ちで臨むのが一番です。

最悪、写真1枚+コメントだけでもいいじゃないですか。
自分の過去の記事の紹介でもいいじゃないですか。
誰も文句は言いません。

それくらいのつもりで「毎日書く」べきです。

量は質を凌駕する

毎日更新すべき理由はもうひとつあります。
それは『量は質を凌駕する』からです。

質=他者からの評価、ですから、自分ではなかなかコントロールできません。
渾身の力を込めて書いた記事が全く誰からも相手にされないこともあります。

しかし、量は自分でコントロールできます。
書けば書くだけ記事が溜まっていきます。

記事数が溜まっていくと、検索エンジンからの評価が上がっていきます。

私のブログは半年前には月に1500PV(アクセス)ほどでしたが、今では月20,000PVほどになりました。
SEO対策は特にやっていません。
ただ毎日記事を書いていただけです。

 

【続けるコツ2】完璧な記事を目指さないこと

どこかに自分を幸せにしてくれるもの(=青い鳥)があると考え、理想を探し、追い求めて続ける人がいます。
これを青い鳥症候群といいます。

これはブログでもよくあることです。

例えば、
「こんな記事でいいのだろうか?」
「ブログのテーマはこれでいいのか?」
「もっといいデザインはないか?」
「需要があるのか?」
などなど。

そんなの考えてもキリがありません。
ある程度考えたら見切りをつけましょう。

あなたがやりたいのはブログを書くことですか?
それともブログのあり方について考え続けることですか?

今までブログを書けなかった人、続けられなかった人が、いきなり完璧な記事を書いて、世の中から絶賛されるなんてありえません。
書きながら模索し、模索しながら書く。

その過程で少しずつベターな形が見えてくるものです。

 

【続けるコツ3】まずは書きたいことを書くこと

まずは書きたいことを書きましょう。
書きたいことがあってブログをはじめたのですから。

1ヶ月ほど続けてみて、「あーやっぱこのテーマで毎日書けるほどの思い入れはなかったな」と感じることもあります。
そういう時はテーマを変えれば良いだけです。
別に誰からも文句は言われません。

そういう意味でも、私はテーマを絞った『専門ブログ』よりも、広いテーマで書いていく『総合ブログ』という形をおすすめします。
総合ブログ?専門ブログ?ブログのテーマをどこまで絞り込むべきか?

またよく「ネタがない」と言う人がいます。

しかし、これは正確には『ネタが出てこない』の間違いです。

書き続けていれば、ネタはすんなり出てくるようになります。
書き続けていないから、ネタがすんなり出てこないだけです。
書けば書くほど、ネタを見つける力がついてきます。

書きたいことを書けば良いのです。
飲み会で話すこと、恋人に話したいこと、今日学んだこと、気づいたこと。

ネタはいくらでも転がっています。
いま、書きたいことを書きましょう。

 

【続けるコツ4】予約投稿でリスクヘッジすること

私は基本的には毎日ブログを書いていますが、書いた記事をそのまま即アップするのではなく、翌日の朝6:00に自動でアップされるように『予約投稿』しています。

これはリスクヘッジです。

今日の分の記事は朝の時点ですでにアップされているのです。
ですから、仕事で帰りが遅くなったり、飲み会で朝まで飲んでしまったりして、どうしても書けない時でも、更新記録はとだえません。

将来が確約していることほど安心感のあることはありません。
長い間ブログの更新を続けると、それがストレスになってしまうこともあります。

しかし、予約投稿しておくだけで、ものすごい心の安定が得られます。
おすすめです。

 

さあ、あなたもブログをはじめましょう。
そして、毎日書き続けましょう!

 

参考記事





LINEでお友達登録してくださった方に、教育・ビジネス・心理学・速読関係のちょっとためになる情報や著者すぎやままさかずのセミナー・イベント情報を先行して配信しています。

↓からぜひご登録ください。
友だち追加

(うまくいかない場合はLINEの友だち追加画面から『@zbp5925q』で検索!)