昨日は私が指導する吹奏楽部の定期演奏会でした。
200人近いお客様にお越しいただき、会は大盛況でした。
私は今までたくさんのライブや演奏会を主催してきました。
その経験から「これは用意しておくと、いざという時に役立つ!」という物がわかっていきたので、ご紹介します。
演奏会やライブを主催する時に用意しておくと役立つ物リスト
- はさみ
- セロハンテープ
- ガムテープ(布)
- ビニールテープ
- ビニールヒモ
- メジャー
- A4用紙
- 油性マジック(数種)
- ボールペン
- えんぴつ
- 付箋(大中小)
- 軍手
- A4サイズのバインダー
- クリップ
- 目玉クリップ
- ホチキス
- 封筒(大中小)
なにに使うの?
上記の中で特に説明が必要そうなものだけ取り上げて説明しておきます。
ガムテープ(布)
梱包用はもちろん、なにかが壊れた時の応急処置や、物の固定などなんでも使えます。
2~3ロールあると良いですね。
ビニールテープ
バミリに使います。バミリとは、セッティングや立ち位置を決める際に目印として床に貼っておくテープのことです。
ビニールヒモ
これもなんでも使えます。
楽器の梱包などはもちろん、パンフレットを束ねたり、立ち入り禁止区域を区切ったり。
メジャー
中心点からの距離を測ったりして、正確にセッティングを決めたりする時に使います。あると便利です。
A4用紙
かなり使います。
張り紙として使うことが多いです。例えば、招待席や立ち入り禁止、お客様へのお願いなど。