medium_2859110348

ダイエットは計算可能です。

消費カロリー > 摂取カロリー → 痩せる
消費カロリー < 摂取カロリー → 太る

1日に消費するカロリーの方が、1日に摂取するカロリーよりも多ければ痩せていきます。

脂肪1kg = 7000kcal

脂肪を1kg燃焼させるためには、約7000kcal分を運動で消費するか、食事制限でカットすれば良いのです。

もうこの2つがダイエットのすべてなのです。

 

 

まずは摂取カロリーのログ(記録)をとること

普段私たちは、自分が1日にどれだけ食べているか、どれだけのカロリーを摂取しているか自覚していません。
そして、いざフタを開けてみてビックリ。体重計の上で呆然とすることになるのです。

だから、まずはどれだけカロリーを摂取しているのか、淡々と記録をとることが大事です。
そうすることで自分がどれだけのカロリーを摂取しているか自覚できるようになります。

私はiphoneアプリを使って、食べた物の記録をとっています。

カロリー管理(痩せるアプリ) 3.4(¥450)
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, ライフスタイル
販売元: Soohyun Park – SooHyun Park(サイズ: 11 MB)
全てのバージョンの評価: (8,871件の評価)

手書きでも良いのですが、ケイタイはいつでも必ず持っているので、私はこちらの方が便利です。

ちなみに、記録は100%完璧にとる必要はありません。
どうせ正確に記録しようと思っても、誤差は必ず出てしまうので。

ただし、どうしても少なめに見積もってしまう傾向があるので、そこだけは気を付けておきましょう。

 

1日の消費カロリーを知る

次に1日の自分の消費カロリーを知りましょう。

以下のサイトが便利です。

1日の消費カロリー計算 – ダイエットピンキー

私の場合は1日の消費カロリーは1850kcalでした。

 

計算する

私は最近、1日平均1800kcalほど摂取しています。
また平均150kcaほど運動してます。

つまり、

1日の消費カロリー=2000kcal
1日の摂取カロリー=1800kcal

です。

そうすると、1日に200kcal分のカロリーを制限していることになります。

 

期間を見積もる

この生活を35日続けると、

200kcal×35日=7000kcal

となります。

冒頭で紹介した通り、脂肪1kg=7000kcalなので、約1ヶ月で約1kgの痩せられるという計算になります。

もちろん、厳密には筋肉量や水分量、便量などによって体重は変わってきてしまいますが、基本的にはこのようにダイエットは計算可能なものなのです。

ちなみに、先ほど紹介した↓のアプリを使えば、身長・体重、ダイエット期間、目標体重を入力するだけで、1日に何kcalまで摂取して良いかを教えてくれます。
めんどくさい計算はすべてこのアプリがやってくれます。

カロリー管理(痩せるアプリ) 3.4(¥450)
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, ライフスタイル
販売元: Soohyun Park – SooHyun Park(サイズ: 11 MB)
全てのバージョンの評価: (8,871件の評価)





LINEでお友達登録してくださった方に、教育・ビジネス・心理学・速読関係のちょっとためになる情報や著者すぎやままさかずのセミナー・イベント情報を先行して配信しています。

↓からぜひご登録ください。
友だち追加

(うまくいかない場合はLINEの友だち追加画面から『@zbp5925q』で検索!)