私はブログをはじめてから、格段に仕事が速くなりました。
毎日、定時にあがろうと思えばあがれます。
(部活があるので、実際はそんなに早く帰れませんが)
なぜブログを書くと仕事が速くなるのか?
その理由はブログを毎日書き続けたことによって、以下の5つの力が鍛えられたからだと考えています。
気付く力
企画力
論理力
文章力
タイピング力
気付く力
ブログを書くためには、ネタがなくてはなりません。
毎日ブログを書くためには、毎日ネタを仕入れなければなりません。
毎日ネタを仕入れるというのは、最初はすごくハードルが高く感じます。
多くの人がブログを続けられなくなってしまう第一の理由は、「ブログに書くネタがない!」という理由だと思います。
しかし、ネタは実はすごく身近なところに転がっているものです。
毎日書ける人と書けない人の差は、それに気付けるかどうかです。
ブログを毎日書き続けることによって、身近なところやちょっとした話題から『ネタ』を見つける、気付く力を高めることができます。
この力は次に挙げる『企画力』につながります。
企画力
ブログの記事をつくるにはある種の企画力が必要です。
企画力とは、ネタやアイデアをまとめて形作る力のことです。
ブログの記事としてアウトプットするためには、ネタやアイデアを組み合わせたり、ストーリーを構成したりする必要があります。
その過程を通して、企画力が高められます。
この力は仕事でもかなり活きてきます。
論理力
おしゃべりをするよりも、文章を書くことの方が数段上の論理力が必要です。
おしゃべりは理屈が通っていてもいなくても、なんとなく楽しそう、なんとなく正しそうだったら、なんとなく意味が通じてしまうものです。
『しゃべりが得意な人』のトークも、意外と論理が通っていなかったり、内容が無かったりするものです。
文章を書くためには、論理を組み立てなければなりません。
これはトークでは鍛えられない力です。
文章を書くことによって論理力が高められます。
論理力は次に挙げる文章力とも大きく関係してきます。
文章力
ブログを毎日書いていると、文章がスラスラ書けるようになります。
それは論理力が高まり、語彙力が広がり、自分なりの文体ができてくるからです。
ブログでスラスラ文章を書けるようになってくると、仕事上の文章も、スラスラ書けるようになります。
文章を書くスピードが向上し、質も高まります。
タイピング力
最後に、タイピングのスピードが向上します。
これはあなどってはいけない要素のひとつです。
あなたが1日5時間のパソコン作業をしているとしましょう。
タイピングのスピードが10%向上したとすると、1日30分、作業時間が短縮できるようになります。
1週間で2時間半、作業時間が短縮できることになります。
2時間半もあれば、他の仕事がかなりこなせます。
実はこれがとても大きいです。