2012年3月24日にブログをはじめ、毎日更新し続けて344日が経過しました。
もうすぐ1年です。
またブログと並行して、日記や複数のSNSもやっています。
私は書くことを意識してから人生が大きく変わりました。
人生を変えたければ、日記でもブログでもなんでもいいからとにかく書くべきです。
私は約1年ブログを続けてきて、『書くこと』には人生を変えるほどの力があり、さまざまな効用があることに気付きました。
今日は、ブログを更新し続けて気付いた『書くこと』の効用を皆様に紹介いたします。
・頭の中が整理される
・ストレスが軽減される
・自分が見えてくる
・論理力・文章力が鍛えられる
・仕事が速くなる
・人間関係が変わる
頭の中が整理される
本を読んで、TVを見て、人と話して。
そんな何気ないところから、私たちは日々学んでいます。
しかし、多くの人はその学びをみすみすドブに捨てています。
書き留めないからです。
せっかく学んだことを書かないから、流れていってしまうのです。
書くことによって、頭の中が整理され、知識や情報が血肉となります。
ストレスが軽減される
思いを吐き出すことによって、カタルシス(浄化作用)を得ることができます。
思いとはイヤなこと、気になっていること、だけでなく、好きで好きで仕方がないこと、興味があることなども含みます。
そういうものを吐き出すことによって、心のモヤモヤがほぐれます。
自分が見えてくる
ブログを書くには、相応のエネルギーが必要です。
生半可な情熱ではブログを毎日書くことはできません。
毎日書いていれば、おのずと毎日エネルギーを費やせるもの、毎日でも発信できるものがわかってきます。
書くことによって、自分が本当に好きなこと、自分の強み、自分が続けられることがだんだんと見えてきます。
論理力・文章力が鍛えられる
書くためには、おしゃべりよりも数段上の論理力が必要です。
おしゃべりは、構成や論理がしっかりしていなくても何となく続きますが、文章は構成がしっかりしていないと書けません。
毎日書くことは、論理力・文章力のトレーニングになります。
仕事が速くなる
論理力・文章力が鍛えられた結果として、仕事が劇的に速くなります。
結局、仕事のキモは文章力・論理力です。
企画書をつくる、交渉する、会話する。
さまざまな場面で、この2つの力が生きてきます。
また毎日書くことによって、ブラインドタッチもかなり高速化します。
人間関係が変わる
これは日記ではなくブログやSNSについてですが、毎日、情報を発信することによって、人が集まってきてくれます。
また、同じような考えを持つ人たち、同じような興味を持つ人たちの輪に招き入れてもらうこともあります。
私の場合は、同じようにブログを毎日更新する仲間や、静岡で交流会をするサークル、静岡ライフハック研究会などを通して、新しい人間関係を築くことができました。
自分を発信することによって、人間関係も大きく変えていくことができるのです。
さあ!いますぐ書きましょう!
さあ、あなたも今日からバンバン書いていきましょう。
書き続ければ人生が変わります。
いつから書くべきかって??
いまでしょ!