5145100575_8f5908a871

人から何か言われて傷ついたり、ストレスを受けたりすることってありますよね?
そんな時に役立つのが、あなたの心を強くしてくれる『言葉のお守り』です。

以前、『捨てる 忘れる 考えない!ストレスフリーで仕事をするための三原則』という記事で、ストレスフリーで仕事をする方法を紹介しました。

しかし、いくら身の回りをスッキリさせ、タスク管理をして、ストレスを減らしても、周囲の人から受けるストレスは中々減らすことはできません。
人から受けるストレスは時として突発的であり、回避できないものも多いです。

そういう時にあなたを勇気づけてくれる『言葉のお守り』があると、ストレスにも負けずに進んでいけますよ!

 

 

私の言葉のお守り

私の『言葉のお守り』は次の3つです。
人からイヤなことを言われた時、くじけそうな時、自分に負けそうな時、この言葉を思い出します。

      • 努力は報われる
      • かくすれば かくなるものと知りつつも 止むに止まれぬ大和魂(吉田松陰)
      • 世の人は我をなんとも言わば言え 我がなすことは我のみぞ知る(坂本龍馬)

 

努力は報われる

これは誰の言葉、という訳ではありませんが、いつも私を励ましてくれる言葉です。

努力は必ず報われます。
報われなかった時は努力が足りなかったと思ってまたがんばる。

そう思って生きてきました。

 

かくすれば かくなるものと知りつつも 止むに止まれぬ大和魂(吉田松陰)

高杉晋作や伊藤博文を育てた幕末の思想家 吉田松陰の言葉です。
この言葉は大学時代に、部屋に掲示してありました。

「どうせやっても無駄だろう」「あの人に言っても無駄だ」なんてあきらめてしまいそうな時、この言葉を思い出します。
あきらめていないで、とにかくやるだけやってみよう!と思えます。

ちなみに吉田松陰は

夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、
計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。
故に、夢なき者に成功なし

なんて言葉も残しています。
ライフハック的にはこちらも名言ですね。

 

世の人は我をなんとも言わば言え 我がなすことは我のみぞ知る(坂本龍馬)

いわずとしれた坂本龍馬の名言です。
(幕末好きなんですw)

他人の心ない批判をされた時なんかに思い出します。

人はとても安易に他人を批判するものです。
心ない批判に負けないで、心を強く持ちましょう。





LINEでお友達登録してくださった方に、教育・ビジネス・心理学・速読関係のちょっとためになる情報や著者すぎやままさかずのセミナー・イベント情報を先行して配信しています。

↓からぜひご登録ください。
友だち追加

(うまくいかない場合はLINEの友だち追加画面から『@zbp5925q』で検索!)