いま話題のツール『LINE』(ライン)。
最近、そのLINEでブログ記事をシェアするためにブログなどに設置する『LINEで送るボタン』が開発されました。
今日は、ブログに超簡単に『LINEで送るボタン』を設置する方法を紹介します。
いま話題のツールLINE
無料で好きなだけ通話やメールが楽しめるアプリ『LINE』が話題です。
その勢いはすさまじく、いまやメールやTwitterに代わる新しいコミュニケーションツールとなりつつあります。
最近のブログやホームページにはよく下のような『ソーシャルボタン』が設置されています。
このソーシャルボタンの一種として、『LINEで送るボタン』というものが開発されました。
TwitterやFacebookだけでなく、LINEにも対応することで、ユーザビリティは格段にアップするでしょう。
WordPressのプラグインで簡単にLINEで送るボタンを設置する
『LINEで送るボタン』を設置するには、ブログ記事の設置したい場所にコードを記入するだけでOKです。
しかし、記事をアップするたびに毎回毎回、記述するのはとても手間がかかります。
実は『LINEで送るボタン』をもっと手軽に設置する方法があります。
それはWordPressの『WP Social Bookmarking Light』というプラグインを使うことです。
WP Social Bookmarking Lightってなに?という方は↓をご覧下さい。
はてなブックマーク、Twitter、Facebook、Google +1ボタンをWordpressに設置する方法
このWP Social Bookmarking Light、もうすでにLINEに対応しているんですね。
なんとも仕事が早い!
WordPressのダッシュボード≫設定≫WP Social Bookmarking Light≫一般のタブに進み・・・
右側の選択肢から『line』を選び、左側にドラッグするだけ。
たったそれだけで、↓こんな感じで『LINEで送るボタン』を設置できます。
関連:WP Social Bookmarking Lightでソーシャルボタンを記事の上下に表示する
[…] 関連:WP Social Bookmarking Lightで 超簡単に『LINEで送る』ボタンを設置する […]