medium_5478378

ランニングをしていると、なんにも考えていない『無』の状態になることがあります。
これって仏教でいう『無我の境地』に近いんじゃないかと思うんです。

夢中で走っている時は、こだわりやストレス、欲望、恐れ、不安・・・そういうものをすべて忘れています。

 

ランニングは頭をからっぽにしてくれる

ランニングは頭をからっぽにしてくれます。

普段、私たちの頭の中はストレスや不安でいっぱいです。
こういう状態が慢性的に続くと、心身の不調につながります。

しかし、ランニングをしていると、頭であれやこれやと考える余裕はなくなります。
ランニングは私たちを日々のストレスから解放してくれるのです。

この『頭がからっぽになる』という状態は、禅の行き着く先、『無我の境地』と共通しています。
修行僧たちは、何年もかけて頭の中をからっぽにする、何も考えない状態をつくるために修行を積んでいます。

しかし、ランニングは簡単にこれに近い境地につれていってくれます。

私などは体力がないため、走っているとすぐに何も考えられなくなり、頭がからっぽになります。
どんなにストレスが溜まっていても、ランニングをすると頭がスッキリします。
ストレスは慢性的に続くと、ジワジワと精神をむしばんできますが、一旦リセットしてしまえが、すごくフレッシュな気持ちになることができます。

 

自分を見つめる

禅というのは別に怪しい宗教ではありませんw
仏教はもともと哲学です。

<参考> 今を生きる!シンプルに生きる!禅の生き方に学ぼう!

禅というのは自分を見つめる作業だと思います。

例えば、走っている時に「疲れた。歩きたい」と思っている。
自分を見つめられていない人は、その声にしたがって歩いてしまうことでしょう。

しかし、自分を見つる訓練を積み重ねていくと、「あぁ、自分はこう思っているな」と、自分を冷静に見つめられるようになります。

これも禅とランニングに共通することです。

 

禅的ランニング

禅的ランニング』という本があります。
著者はアメリカのウィスコンシン大学で哲学を教えているラリー・シャピロ氏という方です。

しばらく前に題名に一目惚れして購入して読みました。


禅的ランニング

禅の教えをランニングに活かすというおもしろい発想の本です。
興味がある方はぜひお読みください!





LINEでお友達登録してくださった方に、教育・ビジネス・心理学・速読関係のちょっとためになる情報や著者すぎやままさかずのセミナー・イベント情報を先行して配信しています。

↓からぜひご登録ください。
友だち追加

(うまくいかない場合はLINEの友だち追加画面から『@zbp5925q』で検索!)