年始は節目の時ですから、目標を立てるのにはもってこいの時期です。
皆さんも「今年はこれをがんばろう!」と新年の目標や抱負を立てたことと思います。
しかし、果たしてどれだけの人が、2013年12月までそれを覚えているでしょうか?
多くの人はせっかく志高い目標を立ててもに、いつの間にか忘れてしまっていることでしょう。
そうして、また12月になってから「今年も結局やりたいことが何もできなかったなぁ」と後悔する。
こんな繰り返しは今年で終わりにしましょう。
今年は1年間しっかり初志を覚えていて、目標に向かって突き進む1年にするのです!
目標を定期的に見直すシステムをつくろう!
せっかく立てた志高い目標を忘れてしまうのはなぜか?
それは目標を見ないからです。
目標を見ないから、目標を意識しなくなり、目標の存在を忘れ、目標の内容を忘れ、志は消えてしまうのです。
これを防ぐためには、定期的に目標を見直すシステムをつくる必要があります。
目標を定期的に、強制的に、確実に見るシステムをつくることによって、目標が風化していくことを防ぐのです。
目標を掲示する
一番簡単にできる目標を見返すシステムは、目標を紙に書いて掲示するということです。
紙に書いて、壁や天井など、目に付くところに貼っておくのです。
こうすることによって、毎日目標を目にし、目標を忘れてしまうことを防ぎます。
しかし、この方法には大きな問題があります。
それは掲示が風景の一部と化してしまうことです。
掲示に見慣れてしまい、風景化すると、だんだんと掲示が目に入らなくなります。
そして、意識しなくなってしまうのです。
これを防ぐためには、「朝起きたらまず掲示を声に出して読む」などの工夫が必要になります。
デスクトップ上に目標を表示させる
毎日パソコンを使う人なら、デスクトップ上に目標を表示させるという方法もおすすめです。
例えば、TagPetanというフリーソフトを使うと・・・
TagPetanの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
ディスクトップに付箋を貼り付けるソフトです。以下に示す機能を持っています。 1) ディスクトップ上に、フォント・前景色・背景色を指定して付箋を貼り付けます。 2) 表示形態は6種類から選択できます。 3) 以下に示すスケジュール機能を利用して付箋の表示をコントロール出来ます。 …
こんな感じでデスクトップに目標を表示させられます。
TagPetanは「毎週木曜日に表示する」「20時に表示する」などの設定もできます。リマインダーやチェックリストとしても使えますね。
しかし、これも見慣れてしまうとだんだんと見慣れてしまい、目に入らなくなってきてしまうので、意識的に見返す工夫が必要です。
EverNoteで管理する
私は目標をEverNoteに保存してあります。
目標は、『目標管理・重要メモ』というフォルダと、『整理時に見直す』というフォルダの両方に保存してあります。
そして、週1回、金曜日にEverNoteのINBOXを整理する際に、必ずこの『整理時に見直す』フォルダの中身を見返すのです。
ここには目標だけでなく、『教師として大切にしたいこと』『人生のヴィジョン』なども保存してあり、それらとまとめて定期的に見直しています。
『目標レビュー』というタスクをつくる
私はToodledoというタスク管理ツールで日々のタスク(やるべきこと)を管理しています。
Toodledoにタスク名とやる日、繰り返し設定などを入力すると、それをやるべき時になったらそのタスクを表示してくれます。
シゴタノ! Toodledoの使い方
Toodledoの使い方はこちら↑ シゴタノ!さんのサイトをご覧下さい!
私はこのツールに『目標レビュー』というタスクを入力しています。
そして、月に1回目標を意識的に見直しています。
具体的には目標を声に出して読み、内容を見直すのです。
EverNoteで週1回簡単に目標を確認し、月に1回目標を定期的にレビューするタスクを設ける。
これであなたも初志貫徹し、目標に向かって突き進む1年を送れることでしょう!
<エムの目標管理関係記事>
1年の計は元旦にあり!今年1年を飛躍の年にするための目標を立てよう!
せっかく立てた目標を忘れないために!定期的に目標を見直すシステムを!