今年もあと数時間で終わりです。
今年の振り返りを兼ねて、今年書いたおすすめのブログ記事を10個紹介いたします。

 

1.100日続けてわかった!ブログを毎日更新し続ける4つのコツ

100日間続けてわかった!ブログを毎日更新し続ける4つのコツ
今日は私にとって記念すべき日です。 私が「ブログを毎日更新する!」と決意し、実行しはじめてから約3ヶ月、100日が経過したのです。 …
2012年3月24日にこのブログをはじめました。
そこから281日間、ブログ毎日更新を続けています。(2012/12/31現在)

 

2.頭の中からブログのネタを引きずり出すトリガーリスト

ネタに困ったブロガー諸君に贈る!!頭の中からブログのネタを引きずり出すトリガーリスト
今日はどうしてもブログのネタが見つからない・・・!! 皆さんにもそんな経験があるでしょう。 そんな時にはトリガーリストがお勧めです。 下記の『ブログのネタを引きずり出すトリガーリスト』の質問に答えてみましょう。 回答していく過程で、きっと意外なところにネタが転がっているのを発見することでしょう。 …

この記事は特にブロガーの皆様にはおすすめです。

ブログのネタを引きずり出すトリガーリストというのは、私オリジナルのアイデアです。
GTD等で使うトリガーリストというものを、ブログのネタ出しに応用してみました。

もっと多くの人に読んでもらえたらと思います。

 

3.あなた流『ブログを続けるコツ』を教えて下さい

NAVERまとめつくりました!『ブログを続けるコツ』教えて下さい #blogcontinue
「あなた流『ブログを続けるコツ』を教えて下さい #blogcontinue」のNAVERまとめつくりました!! …
「あなた流『ブログを続けるコツ』を教えて下さい」という企画をやってみました。
とても多くの方にご協力いただき、企画はとても盛り上がりました。

ありがとうございました!

 

4.あなたは『夢を語れる人』か『夢をバカにする人』か?

あなたは『夢を語れる人』か『夢をバカにする人』か?夢を叶えるために夢を語ろう!
人は中学生ぐらいになると、2種類の人間に分かれるからです。 ・夢を語れる人 ・夢をバカにする人 ・・・の2種類です。 …
これはTwitter上で多くの反響があった記事です。

実はこの記事は自分の生徒たちに向けて書いた記事です。
夢に向かって努力できる人になってほしいなーという願いを込めて。

 

5.定時に仕事を終わらせるための3つのポイント

定時に仕事を終わらせるための3つのポイント!私の時間投資術
ではなぜ私は仕事を早く終わらせることができるのか? それは『時間を増やすため』の作業に一番時間をかけているからです。 いわば『時間投資術』です。 …
私は結構仕事が早い方です。

でも、昔は「なんとかもっと仕事を早くできないものか」とずっと悩んでいました。
同じように悩んでいる人もたくさんいるだろうな、と思い、そういう人に向けて書いた記事です。

 

6.いま話題の『教えて考えさせる授業』とはなにか?

まずは教えるべし!!いま話題の『教えて考えさせる授業』とはなにか?
教えて考えさせる授業では、まずは基本事項を教師が生徒に教えます。 最初に「マイナスかけるマイナスはプラスになる」と教えてしまうのです。 このようにすれば授業の最初の時点で、一番基本の知識は確実に教えることができます。 …
子どもの学力向上のためにさまざまな取り組みがなされています。
『教えて考えさせる授業』もそのひとつです。

いわゆる『ゆとり教育』の中でもてはやされた『問題解決型授業』と、相対する考え方ですね。

 

7.人が音楽を好む本当の理由

脳科学が解き明かす!人が音楽を好む本当の理由
A10神経が刺激されると、A10神経は『ドーパミン』『セロトニン』『βエンドルフィン』などのホルモンを分泌します。 これらのホルモンは『快感ホルモン』と呼ばれています。 …
今年は音楽学の勉強にも力を入れてきました。

音楽とホルモンの関係はとても興味深いです。今後も調べていきます。

8.朝忙しいあなたも手軽に食べられる!フルーツグラノーラが人気

朝忙しいあなたも手軽に食べられる!!フルーツグラノーラが人気らしい
グラノーラなら手軽だし、栄養バランスも良さそうだし、バナナの代わりにいいんじゃないか? ということで、朝バナナを卒業し、朝グラノーラをはじめてみたわけです。 …
実は私のブログの中で一番人気のある記事はフルーツグラノーラ関係の記事です。

いまはダイエット中のため、あまり押していないのですが、1番人気はハズせないだろう、ということで・・・。

 

9.「まごはやさしい」食品を増やし「あにはせこい」食品を減らす

やせる!「まごはやさしい」食品を増やし「あにはせこい」食品を減らす!
勝間和代さんの『やせる』という本が話題です。 この本の中で「まごわやさしい」という意識的に摂取すべき食品が紹介されています。 私はこれに加えて、「あにはせこい」食品を意識的に減らして食生活を改善しています。 …
勝間和代さんの『やせる!』という本の中で紹介されていた「まごはやさしい」という考え方からヒントを得て、「あにはせこい」というものを考えてみました。

特にダイエットしている方にはぜひ読んでほしい記事です。

 

10.元ネトゲ廃人の私がガチャの怖さを教えよう

ネトゲに50万つぎこんだ元ネトゲ廃人の私がガチャの怖さを教えよう
それは私が『元ネトゲ廃人』だったからです。 某ネットゲームにのめり込み、働きながら1日8時間近くゲームをやり続けました。 またソーシャルゲームなどに手を出したこともあります。 今日はそんな元ネトゲ廃人の私がガチャの怖さをお教えしましょう。 …
最後はネトゲ廃人ネタ。

内容に衝撃を受けた方も多かったようで、多くの反響をいただきました。

 

・・・ということで、2012年は大変お世話になりました。
2013年もブログがんばります!!よろしくお願いいたします!!





LINEでお友達登録してくださった方に、教育・ビジネス・心理学・速読関係のちょっとためになる情報や著者すぎやままさかずのセミナー・イベント情報を先行して配信しています。

↓からぜひご登録ください。
友だち追加

(うまくいかない場合はLINEの友だち追加画面から『@zbp5925q』で検索!)