ここ1ヶ月ほどずっと悩んできたことがあります。

そのことを考えると、私の気持ちは暗く沈み、いっそのことすべてを投げ出して、田舎に戻って畑でも耕しながら静かに暮らそうか・・・という気持ちにすらなりました。

朝、パソコンの画面を眺めてはタメ息をつき、夜、何度もパソコンの画面を見返し、そのたびにうなだれる。
そんな毎日でした。

 

そう。

 

Facebookでリンクがうまく表示されないのです・・・!

 

サムネイルも抜粋文も表示されないリンク

facebookgood

本当はこうなって欲しいのに・・・。

 

facebookerror

↑こんな貧相な感じになってしまう。

お陰で、渾身の力を込めて書いたあの記事も、静ラ研のまとめを書いてもっとシェアされるはずだったあの記事も・・・全然シェアしてもらえずに終わりました(´;ω;`)

 

この問題の解決方法

それで、1ヶ月以上悩み続けてきたのですが、ようやく回答らしきものにたどり着きました。

それがこれ。

OGPが正しく設定されていても、Facebookでのシェア時にサムネイルや情報が取れない…の覚え書き » mkb
…ん。え。 驚いちゃったのでもう一度書こう。 og:imageに設定される画像がPNGである。 ……..ぃぃいやいやちょっとまてまてまて。pngだめってどういうこっちゃーーー!! …

og:imageで設定されている画像がPNGである。

 

・・・(´・ω・`)

 

これだーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!

だからダメだったのかーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!

 

・・・ということで、ようやく答えにたどり着きました。

私はWordPressで、『Open Graph Pro』というプラグインを使ってOGP設定をしていたのですが、そこでPNG形式の画像を基本的なサムネイルとして設定してあったのです。
どうもそれがダメだったらしい。

 

もう1つの方法

あと、この設定を変えてもダメな時は、手動ですがこういう方法もあります。

Facebookシェアボタンでサムネイルなどの情報が表示されない!リンクエラーでどうにもならないときの対処法|マリンロード
とりあえずデバッグクリックで 、この手の不具合はほとんど解消されるとのこと。 …

Facebookのデバッカーページに、リンクエラーとなる記事URLを入力して、チェックをかけると、それだけでサムネイルや抜粋文を認識してくれるようになります。

同じ悩みを抱えている方はぜひお試し下さい。





LINEでお友達登録してくださった方に、教育・ビジネス・心理学・速読関係のちょっとためになる情報や著者すぎやままさかずのセミナー・イベント情報を先行して配信しています。

↓からぜひご登録ください。
友だち追加

(うまくいかない場合はLINEの友だち追加画面から『@zbp5925q』で検索!)