私は比較的継続力のある方だと思います。
「今日からこれをはじめよう!」と思ったことは少なくとも半年以上は続けられます。
継続力の秘訣は音楽の力をうまく使うことです。
音楽の持つ『想起力』を使うとあなたも継続力がアップするかもしれません。
音楽の持つ想起力
音楽は『気持ち』や『感情』と密接に結びつきながら記憶されるように思います。
昔の音楽を聴くと、懐かしい思いと同時に、その曲を聴いていた当時の気持ちや心情がフッと蘇ってきます。
これを私は音楽の『想起力』と読んでいます。
音楽の持つ想起力は絶大です。
カレーの臭いをかいで実家を思い出すとか、昔の写真を見てなつかしいなと思うことはあっても、心情までは蘇ってきません。
しかし、音楽を聴くと当時の迷い、喜び、切なさ、悩み、楽しみ、ワクワク、ドキドキなど、複雑な心情までありありと蘇ってくるのです。
気持ちを再燃させる
この想起力をうまく使うとモチベーションをコントロールし、継続力を高めることができます。
誰しも物事をはじめる時はモチベーションが高いものです。
「よし!!毎日ランニングをして今年中に5kg痩せるぞ!!!!」
と意気込んではじめます。
その時には1ヶ月後には忙しさにかまけてランニングをやめてしまうなどとは夢にも思っていません。
しかし、時と共にその気持ちはだんだんと忘れ去られていきます。
そして、「今日は疲れているから」「調子が悪いから」「今は他のことに集中したい」などと言い訳をしはじめて、いつの間にか続かなくなってしまうのです。
そんな時には音楽の『想起力』を利用します。
ランニングをはじめたばかりの頃、よく聴いていた曲を聴いてみるのです。
すると、その時の気持ちがありありと蘇ってきます。
音楽の想起力を使ってモチベーションを再燃させることができるのです。
私がブログに対するモチベーションを上げたい時に聴く曲
例えば私はブログに対するモチベーションを上げたい時には、ブログをはじめた当時、よく聴いていた曲をかけます。
当時、ちょうどレミオロメンが解散した時で個人的にレミオロメンブームが来ていました。
またエレファントカシマシはずっと好きなのですが、この時期は特によく聴いていました。
(ミスチルもよく聴いていたのですが、itunesで曲を販売していないのでこのツールで紹介できず・・・)
いまでもこの曲を聴くと、ブログに対するモチベーションが再燃します。
最近、トランペットやってないなと思ったらトランペットをはじめた頃によく聴いていた曲、仕事に疲れているなと思ったら、仕事に燃えていた当時の曲をかけて気持ちを再燃させます。