昨今、公務員の給与が高すぎる、待遇が良すぎる、と良く批判されています。
平成23年度の小中学校教員の平均月収は約37万円だそうです。(平均年齢44歳)
これは高いのでしょうか?安いのでしょうか?
民間との比較
小中学校教員の平均月収は約37万円。
「地方公務員給与実態調査」(総務省・平成23年http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/h23_kyuuyo_1.html
「賃金構造基本統計調査」(厚生労働省・平成23年)http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2011/index.html
これを見るとやはり高いと言わざるを得ません。
さらに公務員は倒産の危険性がなく、リストラのリスクもほとんどなく、またボーナスも確実に支払われます。
民間に比べると、かなり好待遇です。
しかし、若手の公務員に話を聞いてみると、37万円ももらっている人はいません。
手取りは民間平均月収よりも低いです。
公務員の平均月収が高いのは、今は50代の世代が多いからではないかと思います。