世はまさに激動の時代。

こんな時代を乗り切るための武器としてのライフハックを身につけましょう!

P9150808

※先日行われた静岡ライフハック研究会Vol.5での北真也氏(@beck1240)の講演内容のまとめ+エムの私見です。

 

ライフハックは武器

現代は幕末にも勝るとも劣らない激動の時代です。

我々は日々平和に暮らしているのでなかなか気がつきませんが、少子高齢化、長引く景気の低迷、社会の情報化など社会はものすごい勢いで変化しています。

こんな激動の時代を乗り切るための武器となる物。

それがライフハックです。

例えば、時間管理術、タスク管理術、情報整理術、知的生産術、そして生活の小技などなど・・・。
これらは激動の時代を乗り切り、我々が人生を切り開く上での武器となるものです。

武器・道具は普段はあまり訳に立ちませんが、いつでも使えるように準備しておけば、いざという時の選択肢が広がります。

 

 

武器を身につけるための戦略

インプット

ライフハックに関する知識は本を読んでインプットします。

(やはり本は体系化され、精選されているので、何かを学ぶ上では一番効率よいと思います)

 

アウトプット

インプットした情報をブログに書いてアウトプットしましょう。そうすることによって頭の中を整理し、知識をより確実に身につけることができます。

ブログに書くことは『素振り』のようなもの。
たくさん書くことによって、情報をしっかり身につけ、いつでも使える状態にできるのです。

私も毎日ブログを書いている中でこれをすごく実感しています。

毎日書くことによって、どんどん情報をアウトプットしやすくなっていきます。情報を発信する神経回路がだんだん太くなっていく感じです。

 

実践

スキルは実践してはじめて身につくものです。学んだスキルは勉強会などで使用し、実践しましょう。

私は教師なので、本や勉強会で学んだスキル(例えばコーチングやファシリテーションなど)を実際に授業の中で試し、実践していくようにしています。





LINEでお友達登録してくださった方に、教育・ビジネス・心理学・速読関係のちょっとためになる情報や著者すぎやままさかずのセミナー・イベント情報を先行して配信しています。

↓からぜひご登録ください。
友だち追加

(うまくいかない場合はLINEの友だち追加画面から『@zbp5925q』で検索!)