9月15日、静岡ライフハック研究会Vol.5に参加してきました。明日も演奏の本番があるので、今日はとりあえず概要と全体の感想をレポします。

P9150801

 

まるでマリンフォードの頂上決戦!とにかく豪華なメンバー

かん吉さん(@kankichi)さんにお会いできるだけでも、十分すぎるほど豪華なのですが、今回はそれに加えて
Hacks for Creative Life!の北 真也氏(@beck1240)
Lifehacking.jpの掘 正岳氏(@mehori)
のお二人の講演が聞けるという超超超超豪華な研究会でした。

しかし静ラ研はそれだけでは終わりません。
参加者の中には
No Second Lifeの立花 岳志氏(@ttachi)
R-styleの倉下 忠憲氏(@rashita2
というアルファブロガーさんの姿も・・・!

まるでマリンフォードの頂上決戦のよう・・・! ※ONE PIECEネタです。

 

この方々にお会いできたことは本当に感激でした。
だって私はこの1年、この方々の本やブログを読んで勉強してきたんですから・・・!

倉下 忠憲,北 真也 東洋経済新報社 2012-03-30
売り上げランキング : 32752

by ヨメレバ

 

立花 岳志 東洋経済新報社 2012-06-01
売り上げランキング : 12168

by ヨメレバ

上記は特にお気に入りの2冊です。
ノマド本には立花さんのサインをいただきました!

P9160863

残念ながらシゴタノ手帳術は教室に忘れてきてしまった・・・(´;ω;`)

 

 

北氏の講演で特に印象的だったポイント

☆サラリーマンよりノマドが自由とは限らない。

ノマドでもフリーでも結局どこかに制約が生まれる。
会社に依存せず、会社と対等の立場に立つ=自律 → 一番自分のやりたいことに集中できる=自由

 

☆激動の時代を乗り切る武器として『ライフハック』をを身につける

知識を本でINPUTし、BLOGでOUTPUTする
スキルを勉強会で実践する
横のつながり(横への伝播)を大切にする

 

☆利他の精神

世のため人のためにブログを書く

 

☆いまは激動の時代

激動の時代だからこそ、若者が活躍できる
時代を切り開くパイオニアになれる

 

 

堀氏の講演で特に印象的だったこと

☆自分が変われば世界が変わる

クリス・ギレボーの『世界征服のためのやさいい手引き

 

☆Be Proactive

能動的であれ!
問題についての考え方が一番の問題

 

☆Emotional labor = Gift

感情的な労働=ギフト・・・誰かを喜ばせる仕事をしよう
他の人をどれだけ喜ばせられるかが、その人の自由度を表している

 

☆自分を守る盾を持とう

他人の考えは他人の考えだから私とは関係ない

 

 

LT

今回、LTに挑戦させていただきました。

とにかく緊張した。

普段、子どもの前で話し慣れているだけに、逆に大人の前だとものすごく緊張していまいます。
また普段50分で授業をしているので、5分以内で話しきるというのもとても良い経験でした。

 

こんな素敵な場を準備してくださったスタッフの皆様、講師の皆様、参加者の皆様に感謝!ありがとうございました。





LINEでお友達登録してくださった方に、教育・ビジネス・心理学・速読関係のちょっとためになる情報や著者すぎやままさかずのセミナー・イベント情報を先行して配信しています。

↓からぜひご登録ください。
友だち追加

(うまくいかない場合はLINEの友だち追加画面から『@zbp5925q』で検索!)