2012年8月21日、当ブログ『まなびラプソディ』は150日連続ブログ毎日更新を達成しました!

2012年3月24日にブログを開設して以来、1日も休むことなくブログを更新し続けることができたのです。
ものすごくハードなスケジュールをこなしながらの毎日更新でしたが、なんとか乗り越えることができました。

a0001_014261

 

150記事へのこだわり

私は『150記事』という数字には特別なこだわりを持っていました。
それは私がライフハックブログというものに興味を持ち始めた当初に見かけた次のような記事が印象に残っていたからです。

 

150記事書くとブログは魂を持ち始めるらしい | 旧jMatsuzaki
2011年8月1日に開設したこのブログは、ついに6ヶ月目に突入しました。 これまで毎日の様にブログを更新し続け、どうにかこうにか150以上の金色の記事が投稿された訳です。 この我が素晴らしい日課のゴールは明確です。師匠(@alohanianさん)の記録を目指して、 …

いま一番ホットな若手ブロガーjMatsuzaki氏(@jMatsuzaki)のブログ記事です。

なんかよくわかりませんが、とにかく彼のアツイ魂が伝わってくる記事です。

この記事を読んだ3ヶ月後、私もブログをはじめ、彼が所属するアロハニアンファミリーにも入り、いつの間にか私も150日連続更新を目指すようになっていました。

(アロハニアンファミリーとはブログを毎日更新するサークルのようなものです)

 

書きたいことを書く!!

100記事前後の頃は、「ブログの方向性」についてだいぶ悩みました。

総合ブログが良いのか?
専門ブログが良いのか?
テーマを広げすぎではないか?
需要はあるのか?

しかし150記事を間近にして、そんな迷いに少しずつ答えらしきものが見えてきました。
それは

書きたいことを書く!

というです。

もちろん、ブログとしての大きなテーマはあります。
読んでくれている皆様のお役に立てる記事を書きたい、という気持ちも大いにあります。

しかし、それだけではダメだと思うようになったのです。

やはりそこに、書き手の『心』『思い』がなくては・・・!
私の「書きたい!」という思いが必要なのです。

大きなテーマや読者の存在は大大大前提として、その上で私が書きたい記事を書いていく。
日々の思いや学びをアウトプットすることは、私のまなびを深め、私を成長させてくれます。

また、紆余曲折を経て音楽の教員になった私の考え方、生き方、日々の生活をさらしていくことは、必ず読者の皆さんお役に立てると思います。

 

そんな風に考えることによって、最近、ブログがより楽しくなってきました。
私のブログも150記事を超えて魂を持ち始めたということでしょうか?

 

次は200記事を目指してがんばります!!

2012年10月10日に達成予定です。
(奇しくも私の誕生日の翌日です)





LINEでお友達登録してくださった方に、教育・ビジネス・心理学・速読関係のちょっとためになる情報や著者すぎやままさかずのセミナー・イベント情報を先行して配信しています。

↓からぜひご登録ください。
友だち追加

(うまくいかない場合はLINEの友だち追加画面から『@zbp5925q』で検索!)